もののまわり ARCHIVE
大原で育つ「志ば久」の紫蘇~その3
大原「志ば久」さんと紫蘇シロップを作りました

内田幸映
d京都店 食堂スタッフ
2022/08/04

京都大原の「志ば久」さんの紫蘇畑に行ってきました
ものにはまわりがある展 現地ツアー
旅館大村屋15代目と行く“嬉野温泉 暮らし観光”
門脇万莉奈
d47 MUSEUM
2022/08/03

ものにはまわりがある展、特別企画として現地ツアーを開催!佐賀県嬉野市の暮らしを垣間見る、暮らし観光のレポートです。
d SCHOOL「わかりやすい林業」開催レポート
山のしごとが紡ぐ、500年続く街づくり。〈前編〉
中村麻佑
d東京店 ショップスタッフ
2022/07/28

「山のしごと」を通して、森と、私たちの暮らしや街のつながりについて考える勉強会の開催レポートです。
つづくをつくる
AKITA MOKKO
STACKING STOOL No.202
FROM LIFESTOCK
西山薫
デザインライター
2022/07/28

1958年からつくり続けられている秋田木工のスタッキングスツールをご紹介します。
ナガオカ日記
112:沖縄に行く

ナガオカケンメイ
2022/07/28

すでにdの会社経営からは退いていますからそれは松添社長に任せ、とはいえ「自分ができること」を…
スタッフの商品日記 088
コーヒードリップポット
富田 朱音
東京店 ショップスタッフ
2022/07/27

美味しいコーヒーを淹れるのに重宝するタカヒロのコーヒードリップをご紹介します。
東京店 放課後トークvol.1 開催レポート
野口忠典さんがみる、“産地問屋”の大切さ。
金藏未優
d東京店 ショップスタッフ
2022/07/13

NIPPON VISIONをはじめ、DESUGN BUSSAN NIPPONを手がけた野口さんの視点。日本のものづくりの変化と産地問屋の役割。
dの活動報告|2022.6

ロングライフデザインの会 事務局
2022/07/18

その土地に長く続くことをみんなで共有し、活用し、未来に繋げる。2022年6月までに取り組んだdの活動の一部をご紹介します。