ナガオカ日記
92: 町の活性化

ナガオカケンメイ
2021/02/24

東京の本社、本店の移転にあたり、どうせふるさと愛知県知多郡阿久比町に小さな新しい「d」を作ろうとしているのだから、…
ながくつづく良いデザインを使おう
92 件
ナガオカ日記
92: 町の活性化
ナガオカケンメイ
2021/02/24
東京の本社、本店の移転にあたり、どうせふるさと愛知県知多郡阿久比町に小さな新しい「d」を作ろうとしているのだから、…
ナガオカ日記
91: 型紙を売るってどういうこと?
ナガオカケンメイ
2021/02/17
もう一つ、今回の三重店商品開拓の旅で思ったことを書いてみたいと思います。…
ナガオカ日記
90: 近所の店
ナガオカケンメイ
2021/01/27
d news aguiから徒歩3分のところにあるお好み焼き屋さん。写真をSNSにあげたりするたびに…
ナガオカ日記
89: 友人の家のような
ナガオカケンメイ
2021/01/21
先日、メルマガ事務局の葛城さん、金谷さんが静岡の自宅に遊びにきてくれました。…
ナガオカ日記
88: クラファンありがとう !!
ナガオカケンメイ
2021/01/13
約2ヶ月の奮闘を経て、ついに12月25日23時のゴールを想像を超えるご支援で切ることができました…
ナガオカ日記
87: 祈りのデザイン展 始まりました
ナガオカケンメイ
2020/12/17
2021年の2月までの会期で、展覧会がスタートしています。「デザイン」と聞くと…
ナガオカ日記
86: 時間と想い
ナガオカケンメイ
2020/11/26
愛知県にdを作ることを考えたり、沖縄に早く行きたいと思ったり…
ナガオカ日記
85: 地
ナガオカケンメイ
2020/11/18
地ビールの「地」です。今日、歌舞伎ソムリエのおくだ健太郎さんと話をしていて…
ナガオカ日記
84: 良い
ナガオカケンメイ
2020/11/12
みんなが「良い」を持っている。それぞに価値観は育てられ、育っていく年月でそれぞれ違う…
ナガオカ日記
83: ポケモン株式会社へ講演に行ってきました
ナガオカケンメイ
2020/10/28
ポケモン株式会社さんからのご依頼を受け、講演をしてきました。…
ナガオカ日記
82: 記名原稿
ナガオカケンメイ
2020/10/14
時々、新聞や雑誌などから原稿を依頼されます。僕は自分の名前を出す原稿は…
ナガオカ日記
81: d&ドライカレー
ナガオカケンメイ
2020/09/30
今、創業時からダイニングでお出ししているメニューのドライカレーをレトルトにして…
ナガオカ日記
80: 民藝的デザイン展 その後
ナガオカケンメイ
2020/09/23
図録の関係から、今月いっぱいで候補を出し、ほぼ、原稿を書き上げなくてはならないという…
ナガオカ日記
79: フルート つづく
ナガオカケンメイ
2020/09/09
なんと、フルートがやってきました。ナガメルを読んでいる沖縄の方から。…
ナガオカ日記
78: 新しい事務所
ナガオカケンメイ
2020/08/26
ついに、自分のセクションだけ、D&DEPARTMENT本体から独立し、スタートしました…
ナガオカ日記
77: か弱い見立て風プロダクト
ナガオカケンメイ
2020/08/19
中国茶が好きな友人から面白いものを見せてもらいました。ガラス製の板のような、…
ナガオカ日記
76: 誰がやりたいのか
ナガオカケンメイ
2020/08/13
東京の離島を取材する仕事をきっかけに「利島」の加藤さん、荻野さんと出会い、…
ナガオカ日記
75: ちゃんと困る
ナガオカケンメイ
2020/08/05
東京の島「利島・大島」に行ってきました。そして、いろんな気づきをもらえた旅でした…
ナガオカ日記
74: 意志と意味
ナガオカケンメイ
2020/07/29
あるお抹茶ブランドのWebを見ていて感心した。「お茶へのこだわり」「お茶の効能」…
ナガオカ日記
73: 良い、悪い
ナガオカケンメイ
2020/07/22
最近、「良い、悪い」ってのを白黒はっきりつけるのは、良くないと考える人と会いました…
ナガオカ日記
72: 誰がやりたかったのか
ナガオカケンメイ
2020/07/15
会社に所属するってことは、その会社の根っこにつながっていた方が充実します。…
ナガオカ日記
71: 祈りのデザイン
ナガオカケンメイ
2020/07/08
民藝に興味が湧いて、それが「宗教美学」であることを知り、長らく「民藝」というものを勘違いしていたことに…
ナガオカ日記
70: どうやら沖縄市が好き
ナガオカケンメイ
2020/06/30
沖縄に来ています。どんなことがあっても(コロナに邪魔されましたが・・・)…
ナガオカ日記
69: アポロギアとバランス
ナガオカケンメイ
2020/06/24
感性のいい中国人の友人が、ここ何年か反応している傾向があり、その象徴のような店があります。…
ナガオカ日記
68: 勢い
ナガオカケンメイ
2020/06/17
何度かこのテーマで書いています。大好きな染色家の柚木沙弥郎さんが91歳の時の雑誌の記事に…
ナガオカ日記
67: d design travel
ナガオカケンメイ
2020/06/11
d design travelというデザイン目線で47の日本を紹介する本を年2冊のペースで発行しています。…
ナガオカ日記
66: ひとりひとり
ナガオカケンメイ
2020/06/03
ちゃんと商売をされている方には当たり前の話で恐縮なのですが、…
ナガオカ日記
65: ようこそ、d roomへ
ナガオカケンメイ
2020/05/28
ついに、韓国チェジュ島にdが出来上がりました。コロナウイルスで後半は現場にいくことができなかったので、…
ナガオカ日記
64:東京で場所を借りて何かをするということの意味とは
ナガオカケンメイ
2020/05/12
僕がデザイン会社を立ち上げた1997年、そして、d&dを3,000万の保証金を払い、今の奥沢に作ったのが2000年。…
ナガオカ日記
63: 知らず知らずに
ナガオカケンメイ
2020/05/12
静岡に帰ると母がいて、暮らす棟は違うのですが、ほぼお隣さん…