#dたべる研究所のレシピ
新潟「塩漬け菜」
2021/01/14

味わいの変化こそ、発酵の醍醐味。漬物の基本を覚えておけば、どんな野菜にも応用できます。この塩漬け菜を元に「煮菜」「おくもじ」など、他の郷土料理も作れます。
長く続く良いデザインを使おう
40 件
#dたべる研究所のレシピ
新潟「塩漬け菜」
2021/01/14
味わいの変化こそ、発酵の醍醐味。漬物の基本を覚えておけば、どんな野菜にも応用できます。この塩漬け菜を元に「煮菜」「おくもじ」など、他の郷土料理も作れます。
#dたべる研究所のレシピ
新潟「漬け菜の炒り豆腐」
2021/01/12
冬になると雪深い新潟では、秋にたくさん収穫した菜っ葉を、長く楽しむために塩漬けにします。発酵が進んで酸っぱくなった塩漬け菜は、炒めてもよし、煮てもよし。春を待つ食卓に欠かせない食材です。
#dたべる研究所のレシピ
奈良「おくもじ」
2021/01/12
“くもじ”とは塩漬けにした菜っ葉のこと。それをごま油で炒めて味付けしたのが“おくもじ”。奈良のまわりの県でも、乳酸発酵して酸っぱくなった古漬けは、炒め煮にして食べました。味わいの増す古漬けになるまで取っておく家庭も多いのだそうです。
#dたべる研究所のレシピ
長野「くるみじゃこ」
2020/12/27
長野ではお茶の時間に欠かせない“お茶請け”。お菓子だけでなく、漬物や佃煮が用意されることも。くるみとじゃこの組み合わせは、おやつにも、ごはんのお供にもなります。
#dたべる研究所のレシピ
埼玉「ゆず巻き」
2020/12/16
おせちとして食べられる埼玉の郷土料理、大根で柚子の皮を巻き、糸で繋いで、軒先にぶら下げておく、その風景は冬の風物詩。すっきりとした柚子の香りと共に、よい箸休めになります。
#dたべる研究所のレシピ
東京「海苔の佃煮」
2020/12/12
かつて大森海岸で海苔の養殖が栄えていたことから、東京には今も海苔問屋や佃煮屋が多くあります。11月頃から収穫される生海苔を長く楽しめるよう、佃煮にしておいたのがはじまり。おうちのしけってしまった海苔でも作れます。
#dたべる研究所のレシピ
岩手「そば豆腐」
2020/11/30
お米がとれにくい地域のため、雑穀をよく食べていた岩手。そばを使った料理もたくさんあります。なかでも、そばの風味をそのまま味わえるひと品をご紹介。そば粉をそのまま練り上げるので、香り豊かで、栄養もたっぷりです。
#dたべる研究所のレシピ
岩手「タカキビつくね」
2020/11/21
お米のとれにくい地域柄、雑穀をよく食べていた岩手では、日々の食卓に雑穀を取り入れています。炊いたタカキビを混ぜ込むと、つくねがふわふわな食感に。ぜひお試しください。
#dたべる研究所のレシピ
熊本「座禅豆(ざぜまめ)」
2020/11/10
熊本県水増地区のお母さん達に教わった大豆の甘煮。熊本では小粒の白大豆「八天狗」という在来種を使用。食感が残るくらいの固さで仕上げるのがポイントです。
#dたべる研究所のレシピ
東京「d&ドライカレー」
2020/10/15
D&DEPARTMENT DINING創業当時から続く看板メニュー「d&ドライカレー」。お店と同じ味わいで楽しみたい方は、こちらを試してみてください。少し手間をかけるのも、また楽しいはず。20年の想いが詰まったレシピです。
#d47食堂のレシピ
群馬「ソースかつ丼」
d47食堂
2020/10/05
キャベツなしヒレカツ3枚が群馬の美学。「ソースかつ丼」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
高知「ガリ」
d47食堂
2020/10/05
柑橘が豊富な高知で教わった、ゆず酢を使う「ガリ」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
大分「ポン酢」
d47食堂
2020/10/05
旬の柑橘を浸けておくだけ。かぼすを効かせる大分「ポン酢」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
大分「りゅうきゅう」
d47食堂
2020/10/05
魚の切り身をゴマやショウガたっぷりの醤油タレに漬ける、大分の漁師飯「りゅうきゅう」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
香川「まんばのけんちゃん」
d47食堂
2020/10/05
“やまくにのかあちゃん”のお宅で教わった「まんばのけんちゃん」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
福島「いかにんじん」
d47食堂
2020/10/05
福島県会津のお正月に欠かせない、するめを使った「いかにんじん」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
新潟「はりはり漬け」
d47食堂
2020/10/05
新潟で雪深い冬を越すための保存食「はりはり漬け」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
鹿児島「がね」
d47食堂
2020/10/05
カニのような見た目から「カニ」を意味する「ガネ」と呼ばれる鹿児島の揚げもの。
#d47食堂のレシピ
岐阜「鶏ちゃん」
d47食堂
2020/10/05
にんにくとショウガを入れたタレに漬け込んだ岐阜の郷土料理「鶏ちゃん」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
愛媛「もみ大根」
d47食堂
2020/10/05
冬に大量にとれる大根と地場の麦味噌を使った、愛媛「もみ大根」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
新潟「茄子味噌」
d47食堂
2020/10/05
茄子やピーマンを使った新潟の夏の定番「茄子味噌」のレシピ。大葉を入れるのがポイントです。
#d47食堂のレシピ
鳥取「どんどろけ」
d47食堂
2020/10/05
豆腐を炒めるときの"バリバリ"という音が雷に似ているためその名がついた、鳥取の炊き込みごはん「どんどろけ」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
新潟「きゅうりの佃煮」
d47食堂
2020/10/05
新潟のきゅうり農家さんに教わった、ごはんが止まらなくなる「きゅうりの佃煮」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
新潟「冷奴 やたらがけ」
d47食堂
2020/10/05
きゅうりや茄子などの夏野菜、大葉やみょうがなどの薬味、唐辛子を少し入れ、全部を刻んで和えるだけ。新潟「やたら」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
埼玉「すったて」
d47食堂
2020/10/05
埼玉の農家でよく食べられていた冷汁うどん「すったて」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
徳島「豚しゃぶの酢味噌そうめん」
d47食堂
2020/10/05
半田手延べめんの産地・徳島の半田地域で親しまれる、酢味噌と和え柑橘を絞った「豚しゃぶの酢味噌そうめん」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
新潟「ふきのとう味噌」
d47食堂
2020/10/05
冬の寒さが柔らかくなると、畦道にひょこっと顔を出し春を告げる山菜「ふきのとう味噌」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
青森「けの汁」
d47食堂
2020/10/05
青森の津軽地方に伝わる山菜たっぷりの汁もの「けの汁」のレシピ。
#d47食堂のレシピ
新潟「わらびの塩昆布和え」
d47食堂
2020/10/05
シンプルに山菜を味わう、新潟の越後まつだい里山食堂で教わった「わらびの塩昆布和え」レシピ。
#d47食堂のレシピ
新潟「味噌まめ」
d47食堂
2020/10/05
低温の油でじっくりと揚げた大豆のぽりぽりとした食感がたまらない、新潟「味噌まめ」のレシピ。