特集を見る
d design travel 福井 LIST OF PARTNERS
d design travel 編集部が語る、福井号パートナー企業のこと
D&DEPARTMENTが、47都道府県に1冊ずつ発行していくトラベルガイド「d design travel」は、“その土地らしさ”を大切にし、ロングライフな活動を行なっている企業や団体に、広告出稿を通してご参加いただいています。若々しいデザインの視点で、長く続くべき本質を捉え、広告主の商品やサービスの魅力を表現しています。福井号では12社にご参加いただきました。
ふーぽ/株式会社fuプロダクション
皆さんは、「福井県」と聞いて、まず思いかべることは何でしょうか?東尋坊?永平寺?越前がに?恐竜?眼鏡?鯖街道?御食国?それとも“幸福度日本一”?観光名所や、自分が住んでいる地域のことは知っていても、少し離れた場所のことになってしまうと案外知らないもの。ましてや編集部にとっては、初めての福井県。そんな中、ネット上で役に立ったのが情報ポータル『ふーぽ』でした。「福井での暮らしがほんの少しでも楽しくなるようなワクワクのタネ」がたくさん詰まっています。
fupo.jp
株式会社 村松建築
国の重要伝統的建造物群保存地区・小浜西組内にある「村松建築」は、大正12年(1923年)の創業以来、小浜西組の町家と深く関わってきました。町家を改修することで、これまでの築年数よりも長持ちさせたいという思いがあり、例えば、築100年の建築物なら、これからさらに100年以上耐えられるよう後世に残していける仕事を心がけていると、4代目・村松徹哉さんは話します。『d design travel』の読者の施工主も多いそうで、福井県(小浜)に移住を考えている皆さん、町屋に住みたいと思ったならば、ぜひ、村松建築を訪ねてみてください。
muramatsukenchiku.com
MEGANEROCK
僕が「MEGANEROCK」に出会ったのは、およそ5年前の2018年鹿児島県鹿屋市のライススタイルショップでした。日頃から眼鏡ユーザーの僕は、眼鏡専門店以外で購入したのは初めてで、実用的な理由以上に、何よりもカッコいいからほしい!という衝動買いでした。これまで何本もの眼鏡を掛けてきましたが、眼鏡はもっと自由でいいんだ、という新しい価値観を教えてくれ、5年越しにようやく鯖江の工房でお礼ができました(笑)。作り手の雨田大輔さんによる独特の世界観を掛けて味わってください。
www.meganerock.com
城町アネックス
こんなにもクリエイターたちに愛されるプチホテルは、日本中を探してもなかなかありません。仕事柄、いろいろなプチホテルに泊まりますが、(ここだけの話)利便上仕方なく選ぶことがほとんどでした。でも、「城町アネックス」には、わざわざでも泊まりたい理由があります。部屋はシンプルでクリーン。そして、(西側の)窓からは福井城のお堀の景色が広がっていて夕日も綺麗。朝になれば、城址にある福井県庁に登庁する人を眺めながら美味しいモーニングを食べるのもまた“福井らしい贅沢”。温かい家族経営の僕のアネックス(別荘)です。D&DESIGNが制作。
shiromachi-anx.com
株式会社 マツ勘
日本の伝統的工芸品「若狭塗」を起源とした塗箸の一大生産地福井県小浜市から、箸を通した「わくわく」を創る箸メーカー「マツ勘」。伝統的な若狭塗をはじめ、その技術を踏襲したさまざまな塗箸を生産してきていて、見るだけでも「わくわく」するものばかり。デザイナーや高校生など、多方面とコラボレーションした箸もユニークで、日本の食卓に欠かせない箸の可能性を追求し、常に変化する暮らしの「わくわく」をつくり続けています。1922年の創業から、小浜市北塩屋の地で、箸一筋100年を迎えました。ビジュアルは、D&DESIGNによるもの。
matsukan.com
エイトリボン/株式会社エイト
福井県は、古くから国内有数の絹織物の産地で、特に「越前織」とも呼ばれる「細幅織物」の分野では一大産地を形成していて、日頃、僕たちも目にする「織ネーム」や「リボンテープ」においては、全国一のシェアを誇っています。丸岡町にある「エイトリボン」は、国内最大のシャトル織機を使った、チロルリボン工場で、同じ町内の細幅織物メーカー「松川レピヤン」によって工場の立て直しとブランディングを行ないました。詳しい話は、dマーク誌面で。
www.eightribbon.jp

 

CITRO?N BERLINGO/Stellantisジャパン株式会社
CITRO?Nは、フランスの大手自動車メーカー。今回の「福井号」から、BERLINGOが編集部に仲間入り。取材先でさまざまな道具や荷物を積み込む、『LOAD UP』シリーズがスタート。福井県では、日本屈指の遊具メーカー「ジャクエツ」のデザイン遊具を積み込みます!ファッションブランド「ミナ ペルホネン」の皆川明氏が監修した「flower bird」をはじめ、あんなものからこんなものまで積み込んでも、スタイリッシュなベルランゴ。約2か月間の取材中も全力でサポートしてくれました。中面1ページと、表4で登場。
citroen.jp
Craft Invitation/一般社団法人SOE
福井県内で、実際に配布されているデザインあるフリーペーパーをご紹介するお馴染みのコーナー。今回、ご登場いただいたのは、日本有数のものづくりの町・越前鯖江の魅力を掲載した『Craft Invitation』。産業観光イベント「RENEW」も運営する「一般社団法人 SOE」によって発行。実は、これとは別にマップ付きの完全版や、WEBサイトも充実しているので、「URUSHI BIKE」を借りて、「福井号」と一緒にぜひ旅してみてください。デザイナーやゲストハウスのオーナー、ものづくりの職人さんまで、あらゆる“福井人”が関わっているのも魅力。
craftinvitation.jp
BOSTON CLUB
1984年の創業から、1996年に初の自社ブランドである『JAPONISM』コレクションのスタート、東京銀座への直営店のオープン、そして、2017年に鯖江に生まれた本拠地ボストンクラブビルディングの開設。日本一の眼鏡産地・鯖江の“めがね”を牽引してきた「BOSTON CLUB」。ビルの中には、ショップに加え、ミュージアムやワークショップが行なえるスペースもあって、まさに“めがねの発信基地”。取材中、編集部は、新ブランド『NORUT』を購入!デザイン性に加え、想像以上の軽さに虜になりました。鯖江で眼鏡を購入するならば、まずはBOSTON CLUBへ。素敵な1本が必ず見つかるはず。
bostonclub.co.jp
若狭佳日
ふぐ養殖をはじめとした漁業とともに、全18軒中14軒が民宿を営む小さな集落「阿納」。その集落の入り口にあった、地域のシンボルだった旅館が廃業したのを機に、集落が一致団結して、地元のまちづくり会社とともにリノベーションして誕生した「若狭佳日」。2023年の夏の完成のタイミングで偶然宿泊できたことに感謝です。目の前に広がる若狭湾の景色はもちろん、心優しいスタッフの皆さんのホスピタリティーに感動しました。各部屋もワクワクするような個性的なつくりで、1人での宿泊もお薦めです。「佳日」とは、よき日のこと。思い思いの佳き日を、ぜひ満喫してください。
wakasa-kajitsu.com
BRUNO/ダイアテック株式会社
京都に本社を構える、自転車の製造・卸会社。スイス人のブルーノ・ダルシー氏と共同開発した小径車「BRUNO」に乗って旅をする編集部「お気に入りの一本道」を連載中。今号は、「海を越えた鉄道」として伝え継がれる旧北陸線の産業遺産トンネル群を駆け抜けました。現在は生活道路として使われている長くて暗い(ちょっと怖い)トンンネルですが、BRUNOがあれば、楽しく通行できます。そして、越前鯖江の産業イベント「RENEW」にも打ってつけで、さらには永平寺や恐竜渓谷までひとっ飛び。「e-hop」や「e-tool」なら超軽快。
www.brunobike.jp
西日本旅客鉄道株式会社
かつて鉄道が海を渡り、大陸へと繋がったことで世界への窓口として発展した敦賀。鯖街道や北前船も然り、昔から福井県は、外との交流によって独自の文化を形成してきました。その中でも大きな役割を担い、今、また新しい風を運び入れる“鉄道”。本誌では、「北陸新幹線」の敦賀 ?金沢間の開業に伴い、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)にご出稿いただきました。2024年3月16日以降、まちがいなく福井は変わる。そして、「福井号」を手にした旅人を乗せ、北陸新幹線は、10年後も20年後も、その先の未来も、ずっと走り続けることでしょう。
www.westjr.co.jp
d design travel FUKUI
特集 d design travel FUKUI
日本の地方の“スタンダード”。

日本海で活躍した「北前船」や、御食国と京都を結ぶ「鯖街道」、大陸からの玄関口「若狭湾」、そして、多くの観光客を誘致する「北陸新幹線」。福井は、古くから外と繋がることで、独自の文化を発展させてきた。今、時代が福井に並走するようになり、これから先も福井のスタンダードは、ますますアップデートされていくだろう。

詳しくはこちら

d design travel FUKUI
ディ・デザイントラベル福井
編集長:神藤秀人
発行元:D&DEPARTMENT PROJECT
体 裁:B5判変型 (230mm×175mm) 192ページ フルカラー
販売店:全国の主要書店、ライフスタイルショップ、ミュージアムショップ
全国発売日:2024年3月8日(金)
表紙:「MEGANEROCK」のイメージ画
資料のお問い合わせはd design travel編集部まで
メールを送る