2022/12/16

【広報発表】「47手芸店 手芸素材からみる、その土地らしさ」d47 MUSEUMで2022/12/16 (金)-2023/3/27 (月) 開催

手芸道具や素材を通し、各地の技術やそれを支える人々の営みを自身の手で直接感じる展覧会
「47手芸店 手芸素材からみる、その土地らしさ」d47 MUSEUMで2022/12/16 (金)-2023/3/27 (月) 開催

47都道府県をテーマにしたミュージアム「d47 MUSEUM」では、2022年12月16日 (金)より2023年3月27日 (月)まで、第31回企画展となる「47手芸店 手芸素材からみる、その土地らしさ」を開催します。国内産地の生地、糸、ボタン、縫い針、裁ち鋏まで、手芸をテーマに、その土地らしいものづくり30組を選出し、紹介しながら、関連品の販売も行います。日本の繊維産業や技術、関わる人々の活動や文化を知りながら買うことができる手芸店としての展覧会です。
経済産業省の発表(※2022.7.27 経済産業省 製造産業局 生活製品課|繊維産業の現状と 2030年に向けた繊維産業の展望 (繊維ビジョン)の概要)では、1990年代に入り減少傾向だった日本の繊維産業における衣料品等の市場規模は、2000年代以降、11兆円前後で概ね横ばいの状態が続くも、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を大きく受け、2020年には、1980年以降で最低数値となる8.6兆円を記録。国内生産量等の推移においても、2011年以降、2020年までじわじわと減少傾向が続いています。D&DEPARTMENT PROJECTでは、2014年より、産地に保管されていた生地見本を再利用し、その技術を次のものづくりに繋げるプロジェクト「FROM LIFESTOCK」に取り組み、各地の生地産地や縫製工場を巡るなかで、日本の基幹産業のひとつだった繊維産業が、バブル崩壊以降、輸入品に押されながらも、存続の道を模索する様子を目の当たりにしてきました。近年では、技術の継承や発信を目的に、独自のファクトリーブランドを立ち上げるメーカーや、地域の繊維産業に纏わるものづくりを巡るツアーを企画するなど、産地全体を挙げて活性化を図る動きが生まれています。しかし一方で、ファッション業界としては、高性能な素材や技術を持ったメーカーがブランド名の下に隠れ、生活者が直接的にその存在を知る機会はほとんどありません。
今回の展覧会は、染色産業に欠かせない土台となる反物や、商品の製造過程で生まれる副産物を活用したもの、いつも当たり前に使っていた裁縫道具など、どこで誰によってつくられたものなのか、どのような技術が使われているのかをじっくりと知りながら買うことができる手芸店としての展覧会となります。また、会期中には、出展者を講師に招くワークショップも開催します。素材や道具を通し、各地の技術やそれを支える人々の営みを、生活者が自身の手を通して直接感じ、「もの」に対する愛着や関心をより深め、そこに関わる人や活動、その土地の暮らしや文化を知ることで、産地との継続的な関わりに繋がる機会になることを目指します。
詳細およびメディア関係者様向けの提供画像については以下PDFをご覧ください。

PDF:リンク