d news JEJU開催レポート|dongah

2023年4月8日~22日までD&DEPARTMENT JEJU by ARARIOにある宿泊付きショップスペースd newsに東亜食堂(dongah)がオープン。開催を振り返ってJEJU店スタッフ(以下d)が東亜食堂代表のソン・ジュヒンさんと、デザイナーのバミエさん(以下 東)にインタビューをしました。

d:東亜食堂についての紹介を改めてお願いします。

東:東亜食堂は「おなじみを見る新しい視点」というスローガンで、地域の食材と季節を盛り込み、新しい形式で提供する食堂です。東亜食堂の創業当時は「ローカル」と「サスティナビリティ」というキーワードにとても興味がありました。全州(南部の都市でビビンバの発祥地)に行くとビビンバを食べたり、海辺に行くと刺身を食べたり、こういう自然な行動は、一般の人がもっとも理解しやすい「ローカル」だと思ったので、これを私たちの拠点である大邱(テグ)でやってみたら面白そうと考えました。店舗のスペースは何十年も続いてきた大工の工房だったので、うまく取り入れられると思いました。

フードの形態は地元の人にとっては、当たり前で身近なものですが、外の人には新しく新鮮に見えるのでは、という考えがあり、「身近なものの新しい視点」というコンセプトを思いつきました。

d: d newsに出店していただくに至った経緯は?

東:私たちはずっと前からd newsへの出店をしてみたかったんです。最初に仕事で出張に来た時は、チェジュ店がもうすぐオープンという時で注目していたし、2回目の出張時には宿泊でd roomを利用しました。オープンまでの過程を見守りながら、Webサイトでd newsの開催記事を見ていて、東亜食堂もこんなことができたら本当に面白そうだと思っていました。Fritz Coffeeの開催レポートを読んで、自分たちもできると思っていましたが、自分たちから提案できるとは思っていなくて。でもある日、思い切って連絡をとってみたら出店が叶いました。周りの知人もD&DEPARTMENTと東亜食堂が一緒にやるというのを喜んで、誇りに思ってくださる方々がいました。

d:JEJU店のスタッフは、実際に大邱にある東亜食堂にお伺いし、食事をして空間を経験しました。その時が私たちスタッフと東亜食堂との初めての出会いでしたよね。その時、どう思われたのか気になります。

東:緊張もしていましたが、東亜食堂はすでに多くの方に愛されていたので、私たちがどんな考えを持っているか、ちゃんと見ていただけるという自信もありました。初めてのポップアップ出店だったので、お会いするまでは難しく考えていましたが、ミーティングを経て、ありのままを見ていただけば良いのだと思いました。そしてdのスタッフと話しをする中で、東亜食堂が見せるべきビジョンの方向を確実に捉えることができました。

最初、「東亜食堂のありのままを出店してください」と言われましたが、「私たちのありのままの姿ってなんだろう?」と自分たちの内面を覗いて、客観視するきっかけになり、普段の大邱での営業時にたくさん考え、探すようになりました。そしてd newsの準備を進めながら、東亜食堂はこれからこういうアプローチもできるだろうな、という次のステップを具体化するきかっけになりました。これは新しい挑戦の場だと。

d:そう言っていただけると嬉しいです。準備の間に3泊4日でJEJUのさまざまな生産者に会っていただきましたね。その中で記憶に残る生産者やエピソードはありますか?

東:最も記憶に残っているのは東南麺の社長です。起業のきかっけが、製麺工場を経営していた近所の後輩が事業に失敗し、機械が安く売りに出され、それをそのまま購入し、後輩から技術を習得し、それ以来ずっと続けているという。結局、”技術”ではなく”人”がもっとも重要とおっしゃっていました。東南麺は50年ほど続いていますが、イタリアや日本に比べたらまだまだと思っている。ですが、ここまで継続できたのは、自分で志を高く持ち、それを達成しようとエネルギーを持ってやってきたからだと。このお話には強く共感しました。

生産者の技術に感動するだろうと予想していましたが、結局は人が一番大切という話が最も残っています。

d:大邱で使用していた食材をチェジュの食材に置き換えてメニューを作っていきましたが、大邱でのメニューと比較してどうでしたか?

東:こんなこと言ってはいけないかもしれませんが、大邱でのメニューより良かったです(笑)。d食堂では味噌を自分たちで仕込んでいるというのは新鮮なショックでしたね。たくさんのことを学ばせてもらいました。麺を変えると食感がしっかりして、調和が良い気がしましたし、卵キンパと別の食材との相性もよくわかりました。東亜食堂を4年間経営していて、何かが停滞していると感じてはいましたが、お客様がどんどん来てくださるので、変える必要はないと思っていました。ですがd newsを経て、新しい風が吹くきかっけになりました。

d:連日、オープン前から行列待ちができ、たくさんの方がいらしてくださいました。この様子は予想していましたか?

東:ここまで多くは予想していませんでした。たくさんお待たせしてしまい、看板や案内などもっと準備できることもありましたね。お客様の10人中、3人は東亜食堂のお客様かSNSを見てきてくれた方、2人は知人の推薦、残りの5人がdのSNSでの来店という感じでしたが、東亜食堂に興味をもって話を聞いてくれるお客様がこんなにいらっしゃるとは思っておらず、その部分がとても意味があったと思います。JEJUに降り立ち、食の生産者を事前調査し、コミュニケーションを続けながら空間が作られていく過程を経て、最終準備を終えたオープン前日には、すでに成功すると確信していました。

d:営業中は準備で大忙しだったと思いますが、休みの日にはどんなことをしましたか?

東:休みの日には買い物して、洗濯して、現実的なことをしていましたね。休みの日も営業準備があって。来る前は営業が終わったら向かいのビアレストランに毎晩行って、夜はドライブして・・・なんて考えていましたが、JEJUに来て5日目にやっと海が見れた。それでもdのスタッフや地元の人と交流するのがとても楽しくタプトン(dのあるエリア)が最も身近な地域になりました。

d:最後に今回のd newsを通じて東亜食堂が伝えたかったメッセージは?

東:お馴染みなものも新たな視点でみれば新しいものになるということ、私たち自信もd newsを通じて経験しました。私たちももう一度、その視点で東亜食堂を眺めてみるきかっけになりました。d news を楽しんでいってくださった方々も、そんな視点でそれぞれの人生で慣れ親しんだものを、少し新しい視点で見つめ直していただけたら、私たちのメッセージが伝わったのではないかと思います。そしてd newsを通してジェジュ島のタプトンに友達ができました。私たちを紹介してくれる友達ができて、これからもまた会って話を交わせる継続的な関係の友達ができました。楽しかったです。

d:久しぶりに開催されたd news 、応援に来てくださったたくさんの方々と、東亜食堂のみなさんに改めて感謝します。ありがとうございました。


 
D&DEPARTMENT JEJU by ARARIO
webサイトFacebookInstagram