〈商品情報〉d47食堂のすりだね

山梨県富士吉田につづく「吉田のうどん」
d47食堂の「すりだね」ができました

富士山の麓にある山梨県富士吉田市。そこには、富士山へ参拝登山に向かう人の往来や、1,000年以上前から続くハタオリ産業に関わる人々の暮らしから、富士吉田ならではの地域文化が育まれてきました。

富士山に参詣する人たちの無事を祈願して提供されてきた御師(おし)料理、富士山への荷物移動のために馬が飼われていたことで生まれた馬肉食文化や、豊富で綺麗な湧き水によって香り高く育つ山菜やハーブがあります。


富士吉田の郷土食をぎゅっと詰め込んだ「富士吉田定食」。吉田のうどん、きんぴら、馬刺し、馬肉の佃煮、ひじきとじゃがいもの煮もの、中央に「すりだね」。

なかでも代表的なのが、地場産業として富士吉田に続くハタオリ産業と深く関わりのある「吉田のうどん」。小麦が常食だった富士吉田で、手軽に食べられるうどんは、忙しく働く人たちのお腹を満たしてきました。特長である強いコシは、機織りで女性が働き男性がうどんを打っていたことから。


甘辛く煮た馬肉やキャベツ、味噌と醤油で味を整えた出汁、コシの強い太めのうどん。元々は家庭料理だったので、トッピングや味つけは店ごとに様々な特徴がある。

街にはうどん店が立ち並びますが、元々は暖簾もない民家で、働く人たちのために振る舞うところから始まったと聞きます。郷土料理が、家の数だけ違いがあるように、吉田うどんも、それぞれの店に、家に、多様な味わいがあります。


吉田のうどんを特徴づける辛味調味料「すりだね」。基本の作り方や材料はほぼ同じでも、お店や家庭によって、全く違う味わいがある。

「すりだね」は吉田のうどんに欠かせない薬味。唐辛子をベースに胡麻や山椒を混ぜ合わせたもので、サラサラしたものからしっとりしたものまで、うどん店や家庭の数だけ、それぞれの味があるもの。

d47食堂では、鮮度と香りを誇る、大阪・やまつ辻田の厳選された唐辛子、山椒、胡麻を使ったオリジナルのすりだねを作りました。素材の旨味、しっかりした辛味も感じられます。うどんの薬味にはもちろん、豆腐にかけたり、ふりかけのようにごはんにかけて食べるのもオススメです。ぜひご家庭でも、d47食堂の味をお楽しみください。
(植本/d47食堂)

 

〈 商品情報 〉

富士吉田のすりだね~山椒・唐辛子のすりごま薬味~
山梨県・京香堂

富士吉田の郷土料理「吉田のうどん」には欠かせない薬味の「すりだね」。辛味と旨味を含んだ味わいが特徴。鰹節や胡麻の風味に加えて、大阪・やまつ辻田の唐辛子と山朝倉山椒が豊かにピリッと香ります。そのままごはんにかけてもおいしくいただけます。

【おすすめの食べ方】
うどん、そば、ラーメンの薬味はもちろん、ごはんのおともとしてもピリ辛のごま風味が食欲をそそります。きんぴらなどの炒め物に、辛みと風味づけにも役立ちます。これからの季節は鍋の薬味にもおすすめです。

原材料|ごま油、砂糖、醤油(小麦、大豆を含む)、金胡麻、黒胡麻、削り節、唐辛子、粉山椒
内容量|80g
発売日|2023年10月6日

 

〈 販売店舗 〉

d47食堂 Web /Facebook / Instagram
住所  東京都渋谷区渋谷2-21-1 ヒカリエ 8F
電話 03-6427-2303
営業時間 月火木|11:30-20:00 金土祝前|11:30-21:00 日|9:00-11:00/11:30-20:00
※水曜定休
※第1,3,4日曜はd47食堂モーニング開催のため、朝の時間帯も営業しています。

 

〈 生産者 〉

やまつ辻田
創業明治35年。四代目である辻田浩之さんは、特産地である大阪・堺で日本に唯一残る鷹の爪純系品種『堺鷹の爪』を守り、和風香辛料をつくり続けています。「顔が見える」ことを大切にし、生産者と直接繋がり、安全で、信頼できる唐辛子や山椒を厳選して届けてくれます。

やまつ辻田
大阪府堺市中区福田280
HP https://www.yamatsu-tsujita.com/

 

京香堂
創業当時、もとは家庭料理であったため、吉田のうどんの「すりだね」に市販品はなかったそう。吉田のうどんの普及に励んでいる富士吉田市の県立ひばりが丘高校うどん部の商品を製造するなど、地産地消で地域に貢献したいと、地元のおかあさんたちと、すべて手作りで商品をつくっています。

京香堂
山梨県南都留郡富士河口湖町船津5167-9
HP http://www.kyookado.com/