商品詳細

アピール画像

私たちが山梨「五味醤油」で仕込んだ“やまごみそ”がついに完成しました!1月8日(金)より各店で提供&販売します。

やまごみそができました。

0円(税込)

発売日時:2020年 12月 22日 00:00

山梨県

2020年3月24日、甲府城からほど近い町中にある150年続く味噌屋「五味醤油」を営む五味仁さんと洋子さん兄妹に、味噌の仕込みを教わってきました。

謙遜して自分を褒めるときに使う「手前味噌ですが...」という言葉があります。昔はどこの家庭でも自家製みそ「手前みそ」をつくっていたので、それぞれの家で味や風味が違い、おいしく出来た自家製みそを「手前のおいしく出来たみそを食べてみて」と自慢するようになり「手前味噌ですが...」という言葉が生まれたそうです。

五味さんは、家庭の味の象徴であった「手前みそ」文化を残してくため、また、ひとりひとりが食と向き合うきっかけづくりとして、味噌づくりを行いながら、手前みそづくりを広める活動もしています。そんな五味さんの想いにならい、私たちも一度仕込んでみたい!という念願かなって、蔵まで伺いました。

五味醤油の造る「甲州味噌」の特徴は、米麹と麦麹を別々に作って合わせて仕込み、木桶を使って熟成させるところ。甲州はもともと米がとれにくかったため、米と麦の2種類の麹を合わせて造る、甲州味噌が生まれました。2つの麹を別々に作るのは手間がかかり大変ですが、五味醤油では昔ながらの造り方を守り続けています。

まずは、米麹と麦麹をほぐしながら、塩と混ぜ合わせていきます。しっかりと発酵した麹は、ふわふわとした胞子が生えていて、結びつきが強いのが特徴だそう。もともと麹屋さんだった五味醤油ならではの麹です。

そこに、圧力釜で炊いた大豆をすりつぶしたものを加えます。

混ぜ合わせるたびに、大豆や麹の香りがふわっと漂います。それを団子状に丸めて、“味噌玉”を作ります。

みんなで声を掛け合いながら、それを木桶の中に投げ入れていきます。

最後は、塩で蓋をします。美味しくなってね!と願いを込めて。

今回、私たちは2種類の樽で仕込ませてもらいました。約9ヶ月後、私達のもとに送っていただいた“手前味噌”を試食してみると、その違いに驚きました。

見た目から、木桶のほうが色が濃く熟成が進んでいる感じがします。食べ比べてみると、やはり、まるく優しい味わいになっていました。「木桶で仕込むと味噌が呼吸できる」「木桶に住み着いている菌がいい働きをしてくれる」と、あたまで理解していたことを、身を持って体験した瞬間でした。

1月8日(金)より、このやまごみそを使った味噌汁や味噌ケーキを、以下の店舗にて提供します。ご自宅用のやまごみそも販売しますので、ぜひこの機会に、五味さんの味噌のおいしさを味わってください。

━━━━━━━━━━━━━
やまごみそ販売&提供店舗
━━━━━━━━━━━━━
■d47食堂(渋谷) @d47_shokudo
味噌汁 / 味噌ケーキ / やまごみそ販売

■dたべる部研究所(奥沢) @d_d_tokyo
味噌汁 / 味噌ケーキ / やまごみそ販売

■D&DEPARTMENT DINING TOYAMA @d_d_toyama
味噌ケーキ / やまごみそ販売

■d京都食堂 @d_d_kyoto
味噌ケーキ

やまごみそ 手前味噌 味噌 発酵 味噌汁

数量:

カートに追加されました。

閉じる

閉じる

お気に入りリストに追加

ウィッシュリストに登録しました。

閉じる

閉じる

この商品を買った人は、こんな商品も買っています

やまなし発酵紀行-甲州ワインと甲州味噌から学ぶ、山梨の発酵文化 -

やまなし発酵紀行-甲州ワインと甲州味噌から学ぶ、山梨の発酵文化 -

0円

小倉ヒラクさんの「日本発酵紀行」出版を記念してトークイベントを山梨店で開催!ゲストに五味醤油の発酵兄妹・マルサン葡萄酒の若尾さんをお呼びし、やまなしの発酵を語ります。

商品詳細へ 買い物かごに入れる
Fermentation Tourism NIPPON ~発酵から再発見する日本の旅~

Fermentation Tourism NIPPON ~発酵から再発見する日本の旅~

0円

微生物の視点から、ダイナミックな歴史の変遷と風土に根ざした人の暮らしを再発見する『発酵の旅』に誘う展覧会を開催します。

商品詳細へ 買い物かごに入れる
dたべる研究所「味噌」ランチメニュー

dたべる研究所「味噌」ランチメニュー

やまごみそができました。

大豆、米、麦、それから塩。同じ原料でも、麹の種類や熟成期間など掛け合わせ方は様々で、地域ならではの特色がある「味噌」。合わせる食材や使い方が違えば、家庭での楽しみ方も変わるもの。味噌は、土地の風土や食文化を知るうえで、おもしろい鍵になりそうです。日本各地の家庭で味噌をどのように味わってきたのか、研究していきます。

0円

大豆、米、麦、それから塩。同じ原料でも、麹の種類や熟成期間など掛け合わせ方は様々で、地域ならではの特色がある「味噌」。合わせる食材や使い方が違えば、家庭での楽しみ方も変わるもの。味噌は、土地の風土や食文化を知るうえで、おもしろい鍵になりそうです。日本各地の家庭で味噌をどのように味わってきたのか、研究していきます。

商品詳細へ

このカテゴリに属する別の商品

つづくをたべるレシピ 046 山梨「じゃがいもとひじきの煮物」

つづくをたべるレシピ 046 山梨「じゃがいもとひじきの煮物」

やまごみそができました。

海の幸と山の幸を合わせて富士講の登山者をもてなした富士吉田に伝わる御師料理のひとつ。

0円

海の幸と山の幸を合わせて富士講の登山者をもてなした富士吉田に伝わる御師料理のひとつ。

商品詳細へ
「ハタオリ大学 meets D&DEPARTMENT PROJECT」レポート①

「ハタオリ大学 meets D&DEPARTMENT PROJECT」レポート①

やまごみそができました。

D&DEPARTMENTは、今年で4回目となるハタフェスにFROM LIFESTOCKのプロジェクトとして出店します!

0円

D&DEPARTMENTは、今年で4回目となるハタフェスにFROM LIFESTOCKのプロジェクトとして出店します!

商品詳細へ
富士吉田定食はじまります

富士吉田定食はじまります

やまごみそができました。

富士山へ参拝登山に向かう人の往来や、機織産業に関わる人々の暮らしから生まれた富士吉田の食文化を伝えます。

0円

富士山へ参拝登山に向かう人の往来や、機織産業に関わる人々の暮らしから生まれた富士吉田の食文化を伝えます。

商品詳細へ

この商品は、次のカテゴリにも関連付けられています。

一覧

一覧 > メニュー情報