商品詳細

アピール画像

東北の出身のスタッフが福岡の寒さに耐えかねて買った、アラジンの活用方法。

アラジンのストーブ

0円(税込)

読む(都道府県)

私は、今は福岡に住んでいますが元々は東北の出身。

ストーブと言えば、雪でびしょびしょになった手袋や長靴を乾かすため、一番暖かい場所の熾烈な陣取り合戦が繰り広げられたり、おやつに餅やみかんを焼いたり、おばあちゃんのいる家では大体カルキだらけの鍋ややかんがちょこんとのっていて、もくもくと蒸気をあげていたり、おじいちゃんは夜になるとストーブのお湯で熱燗をつくって目の前にどっしりとあぐらをかきながら、耳まで真っ赤にして晩酌をしているものでした。

そんな北国では、冬の家族の団欒の中心だったストーブ。

まさか、福岡に来てまで使うことがあるとは想いもしませんでした。なぜなら、東北出身のわたしにとって、九州は南国だと思っていたからです。笑

冬が、そして特に部屋の中がとても寒い。なぜ、こんなにも寒さに無防備なのか。。。東北出身のわたしには命の危険を感じる信じられない事態。

昨年は最初そんなこととはつゆ知らず、エアコンだけに頼ったため体調があまり優れなかったので、今年は思い切ってアラジンのストーブを使ってみることにしました。

アラジンは、大体7~10畳くらいの部屋に適しています。私の部屋は、10畳強なので、秋口はアラジンだけで頑張れます。ただ、冬本番は、アラジンひとつでは足りないのでエアコンと併用。設定温度は、昨年はエアコンだけのときは暖房27度(寒い日はもっと。。。)くらいだったと思いますが、アラジンを使ってからはエアコン20~22度くらいとストーブで部屋を暖めて、十分に温まったらエアコンを切る。で、とても暖かくなります。

ちなみに、ある日の我が家のアラジンの様子。

まずは、朝。

朝食の食パンを焼きながら。冬の朝は薄暗いので、アラジンの青い炎がうつくしく際立ちます。

そして、昼。

やかんをセットしてお湯を沸かしながら、お掃除の合間などに一息入れたいときはこのお湯でコーヒーや紅茶を淹れます。寒い冬は、いつでも温かなお湯が沸いているとほっとします。

さらに、夜。

キッチンの近くに持ってきて、煮込み料理に利用。ガスコンロの火口がひとつ空くので、料理の効率があがって助かります。さらに、足下も暖かくしてくれるので料理中はとても快適。

こうして1日アラジンを使って気がつくことは他にもたくさん。

例えば、音も静かで、映画や音楽にこだわりのある人にも良いです。さらに風もでないのでホコリでくしゃみが出なくなったような気がします。ハウスダストに弱い方にも安心かもしれません。お部屋も、一度温まるとポカポカと長い時間温かさが続いていました。なによりカラダの芯から暖まるので心からほっとして過ごせます。

換気は、1時間に1~2回とありますが、私は寝るとき以外は基本的に窓を少し空けるようにします。窓のない部屋で使用する際には、一酸化炭素中毒の警報機なども市販されていますので併用すると良いかもしれません。

さらに、アラジンはタンクが小さいので給油は頻繁に行わなければなりません。

給油のお知らせの音は鳴らないので、逐一タンクの目盛をチェックします。灯油がなくなってからだと、空焚きのおそれがあり、中の部品に負担をかけたり、お部屋がすすで黒くなったりと、余計なお掃除が必要になってしまうので、なるべく習慣づけて半分くらい減っていたら給油するようにします。

とは言え、アラジン本体ごと運ぶのも、重たい灯油缶を持ってくるのもわりと大変です。

そこで、こういったオイルジョッキに灯油缶から1Lだけとか、持ち運べる分だけ灯油を入れて、アラジンまで運びます。これなら、比較的、楽に給油を頻繁に行えます。

さらに、点火方法も独特。電気を使わずに、自分でマッチやライターで着火します。

火をつけて、オレンジ色の炎から徐々にボッボッと青い炎に変わって行くようすを眺めるのは、毎回見ても飽きず、少し癖になります。

「調子はどうかな~っ」と、お掃除どきかどうかを炎の様子から判断しているわけですが、自分がちゃんと道具と向き合っているなと実感できる瞬間でもあり、すこし嬉しくなります。

余計なものはなく構造がとてもシンプルなアラジン。未だに60年代の旧式のアラジンが中古で取引されているのも、部品も比較的手に入れやすく、自分でメンテナンスしながら使い続けられるからこそ。手間のかかる道具ではありますが、自分次第で何十年も愛用できるストーブです。

東北出身のわたしが、冬に無防備な福岡のみなさまに強くおすすめしたい 。冬の頼れるのパートナーです。

※注意※
ヤカンや鍋を置いて使用する場合は、熱湯に十分ご注意ください。
本体の上面からはみ出すような大きな鍋、不安定なヤカン、フライパンなどは使用しないでください。

アラジン ストーブ ヒーター 暖房

数量:

カートに追加されました。

閉じる

閉じる

お気に入りリストに追加

ウィッシュリストに登録しました。

閉じる

閉じる

この商品を買った人は、こんな商品も買っています

対流式でやさしく暖かい石油ストーブ。アラジンのブルーフレームヒーター

対流式でやさしく暖かい石油ストーブ。アラジンのブルーフレームヒーター

0円

1930年代に誕生したイギリス・アラジン社の石油ストーブ「ブルーフレーム」。多機能な暖房機器が登場する中、灯油を燃やして発熱する単純な構造は変わらず、性能と安全性を改良しながら、80年以上作り続けられています。

商品詳細へ
アラジン BLUE FLAME HEATER・本体(グリーン)

アラジン BLUE FLAME HEATER・本体(グリーン)

54,780円

アラジン ブルーフレームヒーター 石油 ストーブ

商品詳細へ

このカテゴリに属する別の商品

カリモク60 Kチェア特集

カリモク60 Kチェア特集

アラジンのストーブ

カリモク60 Kチェア特集 in TOKYO

0円

カリモク60 Kチェア特集 in TOKYO

商品詳細へ
福岡店のUSED入荷情報

福岡店のUSED入荷情報

アラジンのストーブ

福岡店のUSED入荷情報です。

0円

福岡店のUSED入荷情報です。

商品詳細へ
つづくをたべるレシピ 047 茨城「凍みこんにゃく」

つづくをたべるレシピ 047 茨城「凍みこんにゃく」

アラジンのストーブ

茨城県北の奥久慈地方で作り継がれてきた保存食「凍みこんにゃく」のレシピ。

0円

茨城県北の奥久慈地方で作り継がれてきた保存食「凍みこんにゃく」のレシピ。

商品詳細へ

閲覧履歴 閲覧履歴をクリア

富士吉田の郷土ごはん

富士吉田の郷土ごはん

1,700円

富士山へ参拝登山に向かう人の往来や、機織産業に関わる人々の暮らしから生まれた富士吉田の食文化を伝えます。

商品詳細へ
『d design travel』神奈川号の最新情報をお届けします。

『d design travel』神奈川号の最新情報をお届けします。

『d design travel』神奈川号の最新情報をお届けします。

次号は神奈川県!2023年春刊行予定の『d design travel KANAGAWA』にまつわる情報をまとめてご紹介します。

0円

次号は神奈川県!2023年春刊行予定の『d design travel KANAGAWA』にまつわる情報をまとめてご紹介します。

商品詳細へ

この商品は、次のカテゴリにも関連付けられています。

一覧

一覧 > 使っています

読む(都道府県) > 福岡県