浄法寺漆のふるさと「二戸」を巡る旅 d design travel IWATEスペシャルツアー 2019/7/13(土)~7/14(日) 事前申し込み不要 ¥28,000(税込) その土地で採れた漆を、その土地で塗る。 滴生舎が守り継ぐ漆の仕事を体験できるスペシャルツアー 浄法寺漆のふるさと岩手県二戸市に暮らす人々を訪ねながら、その土地に根付く食、ものづくり、文化や風習、自然を巡る1泊2日のスペシャルツアーを開催します。連綿と受け継がれてきた漆掻きや漆塗りの技術を体験し、浄法寺漆器に宿る美しさを五感で堪能。お天気が良ければ、この時期に見頃を迎えるヒメボタルを鑑賞しに、夜の折爪岳へ繰り出します。日本の漆のふるさとに思いを馳せながら、一滴一滴、自然と人が紡いできた浄法寺の漆を使って漆塗りを体験できる特別な旅。限られたお席となりますが、わたしたちだからこそ出会える二戸に、一緒に出かけてみませんか? 開催のリポートはこちら >> 浄法寺漆のふるさと「二戸」を巡る旅に行ってきました。〈 前編 〉 >> 浄法寺漆のふるさと「二戸」を巡る旅に行ってきました。〈 後編 〉 >> d食堂 in 二戸 ⑴ へっちょこ団子づくり体験 >> d食堂 in 二戸 ⑵ 漆器で地酒を愉しむ >> d食堂 in 二戸 ⑶ 生産者と生活者で食卓を囲む 関連企画はこちら >> d SCHOOL「浄法寺漆のふるさと『二戸』を味わう会」 浄法寺漆のふるさと「二戸」を巡る旅 d design travel IWATE スペシャルツアー 日程 2019/7/13(土)~7/14(日) 時間 2019/7/13 12:00 ~ 7/14 16:30 場所 二戸駅 集合 Map 二戸駅 参加費 ¥28,000(税込) 定員 16名 ●お申込み方法:お申し込みフォームは【こちら】 ●お問い合わせ:03-5752-0097(D&DEPARTMENT 担当:中村) 応募受付期間:6月1日(土)~6月15日(土) 当選者発表 :6月17日(月)までにメールでお知らせいたします。 ※今回のツアーは企画の内容上、高校生以上の方に限らせていただきます。 ※参加希望者多数の場合、抽選となります。 ▽詳しいツアー情報はページ下部の詳細をご覧ください。 主催:岩手県二戸市 監修・ツアー催行:D&DEPARTMENT d design travel スペシャルツアーにご参加のみなさんへ わたしたちD&DEPARTMENTのスタッフも、日本の漆のこれからを応援する一生活者として、みなさんとともに今回のこのツアーを体験し、考え、楽しみたいと思います。関わる皆が同じ立場でツアーを楽しみ、ただの知識だけではない、漆への愛着を育む旅になればと願います。d design travel スペシャルツアー 同行スタッフ一同 <ツアー実施までの流れ>事前申込→応募多数の場合抽選→当選のお知らせとお支払い手続きのご案内→旅行代金のお支払い / お申し込み確定※期日までに旅行代金のお支払いが確認できない場合は、当選が無効となりますのでご注意ください。<事前にご確認ください>○1名様でのお申し込みが多数となった場合、男女別相部屋となる場合があります。予めご了承ください。○参加料金にはツアーコースを巡るバス代、宿泊費、1日目の昼夜食、2日目の朝昼食、施設への入館料、滴生舎での漆塗り体験料が含まれます。○本ツアーのお支払い方法はカード決済のみです。○トラベル行程は企画時の予定です。立ち寄り先や食事場所はやむをえない事情により変更になる場合があります。予めご了承ください。○スケジュール、解散時間は交通事情により前後する場合があります。 1日目|7月13日(土) 12:00 二戸駅改札口集合「福田繁雄デザイン館」没後10周年特別企画展を鑑賞「米田工房 そばえ庵」でへっちょこ団子づくりを体験・昼食雑穀生産者の上野さんの圃場で雑穀食文化に触れる見晴らしの良い稲庭高原で短角牛の放牧を見学金田一温泉郷にある「おぼない旅館」で夕食折爪岳オートキャンプ場でホタル鑑賞おぼない旅館に宿泊 2日目|7月14日(日) おぼない旅館で朝食「藤原せんべい店」で焼き立ての南部せんべいをいただく「浄法寺歴史民族資料館」で漆の歴史を学ぶ「うるしの森」で漆掻きを体験「滴生舎」で漆塗りを体験d食堂 in 二戸出張オープン!岩手の旬の食材を堪能16:30 二戸駅解散 旅のみどころ①|漆掻き・塗師の仕事を体験する 漆掻き職人であり塗師でもある鈴木健司さんと「うるしの森」に入り、木の状態の見極めや道具を扱う感覚、漆掻きの技術を見せていただきます。滴生舎では塗師のみなさんが使う道具を用いて椀の仕上げ塗りを行います。実際に漆を掻き、地元の漆を、地元で塗る。この地でしかできない体験とともに、自分だけの浄法寺漆器をつくります。体験:漆掻き / 漆塗り(外拭き漆仕上げ椀の内側を浄法寺漆で仕上げます) 旅のみどころ②|岩手県の食文化を立体的に体験する 雑穀生産者の上野さんの圃場を見学し、「食の匠」として岩手県に認定されている米田カヨさんとともにたかきび粉を使った郷土料理「へっちょこ団子」を作ります。2日目の昼食は、d47食堂の料理人による岩手の旬の食材を使ったd食堂 in 二戸が出張オープン。岩手県の食文化を、学びとともに味わいます。体験:郷土料理「へっちょこ団子」づくり 旅のみどころ③|二戸に暮らす人々と交流する 旅のコースはd design travel編集部が選りすぐりの立ち寄り先を選定しました。歴史や文化の軽快トークで独自のおもてなしを生む「おぼない旅館」の若女将、粉まみれになりながらも笑顔で迎えてくれる「藤原せんべい店」のご夫婦など、個人旅行や団体バスツアーでは味わえない、特別な交流と、二戸に根づく豊かさを一緒に楽しみましょう。 岩手は、歩き、進み続ける、光。 目に霞む、雪や霧のように、民話や神話、岩手の人々の中にある創造の世界。一歩踏み入れればそこは、宮沢賢治の描いたような“理想郷”なのかもしれない。見えないベールに包まれ、大切に守られてきた「光」。岩手の人は、今も夢や希望を心に抱き、強く、未来に向かっていた。その歩み続ける意志こそ、岩手県らしさだ。【d design travel シリーズ】2ヶ月間暮らすように現地を旅して、本当に感動したものだけを「ロングライフデザイン」の視点で、本音で紹介しています。本ツアーの予習はもちろん、ツアーの前後で岩手県を巡ってみるのもおすすめです。>> d design travel IWATE