\2021年1月開催/ d SCHOOLわかりやすい ぬか漬け(全2回連続講座) 《dたべる研究所》1/16(土)、1/30(土)《d47食堂》1/17(日)、1/31(日) 事前申し込み不要 6,000円(税込) 日本に長く続く発酵を学び、普段の食生活に伝承していく。 季節によっても、漬ける人によっても、そして漬け続ける年数によっても、味わいに変化のある「ぬか漬け」。d47食堂とdたべる研究所では、オープン当初から自家製のぬか床をつくり、季節ごとに旬の野菜を漬けて、定食の前菜としてお楽しみいただいてきました。 ◇ ◇ ◇ このぬか漬け教室の特徴は、なんといっても、「食のロングライフ」という視点から日本各地で確かな関係性を築いてきた生産者の方々の食材を使い、安心・安全かつ美味しいぬか床をつくれること。本当の“美味しい”を教えてくださった生産者の方からの『素材に優る美味しさはない』という言葉を胸に、ぬか床の菌の力も借りながら、確かな食材で漬け始められます。 生ぬか、塩水と鰹節なと?を合わせ、そこに野菜くす?をいれて捨て漬けを続ける、とてもシンフ?ルて?本来的なぬか床は、育て続けるほと?に愛おしさも感し?るほと?。 講座後には、どちらの店舗でもぬか床に必要な材料をご購入でき、分からないことがあればいつでもスタッフに相談できます。 発酵やぬか漬けに興味はあるものの、「実際に始めるとなると材料の準備が大変そう」「続けていけるのだろうか?」という“ぬか漬け初心者の方”に特におすすめです!ぬか漬けの仕組みなど基礎からしっかり学んで、漬けていけます。 d SCHOOL「わかりやすい ぬか漬け」1月講座 日程 《dたべる研究所》1/16(土)、1/30(土)《d47食堂》1/17(日)、1/31(日) 時間 10:00~11:30 場所 〈d47食堂〉東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F 〈dたべる研究所〉東京都世田谷区奥沢8-3-2 参加費 6,000円(税込) 定員 各8名 ●お申込み方法:WEB申込のみ ※食材の準備があるため、お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください ●お問い合わせ:【dたべる研究所】03-5752-0120 【d47食堂】03-6427-2303 ※全2回連続講座のため、両日ともにご参加可能な場合のみお申し込みください。単発での参加はできません。 d SCHOOL「わかりやすい ぬか漬け」 1月/土曜コース@dたべる研究所 1/16(土)、1/30(土)10:00~11:30 開催場所:dたべる研究所(D&DEPARTMENT TOKYO 1階) 申し込みはこちらから d SCHOOL「わかりやすい ぬか漬け」 1月/日曜コース@d47食堂 1/17(日)、1/31(日)10:00~11:30 開催場所:d47食堂(渋谷ヒカリエ8階) 申し込みはこちらから 【 講座内容 】 第1回目:座学+ぬか床づくり第2回目:各自漬けてきたぬか漬けの試食会、ぬか床のチェック < 第1回目 > この回では、そもそもぬか漬けとは?発酵とは?という基礎をオリジナルテキストを使いながら学び、その後に実際にマイぬか床をつくります。ぬか床をつくるための材料はこちらで全て用意しているので、お持ちいただくものは「ぬか漬け用の容器」のみ。みんなで一緒に“はじめの一歩”をふみ出しましょう! < 第2回目 > この回では、第1回目からの2週間に感じたことを簡単にシェアしていただいた後、前日に漬けてきたきゅうりを取り出し、みんなでそれぞれのぬか漬けを試食します。その後、それぞれのぬか床をみんなで観察し、講師からアドバイスを元に今後の“ぬか漬け生活”に役立てて頂きます。 ※第1回目以降は、自宅にて「天地返し」と「捨て漬け」を続けていただき、マイぬか床を育ててきてもらいます。第2回目の講座後には、ぬか漬けに必要な材料(ぬかなど)やこれから漬けていく野菜の販売会もおこないます。 【 講座に含まれるもの 】 私たちが信頼している生産者の方々から仕入れている安心・安全な材料をご用意しています。※材料は予告なしに変更される場合があります。 ・dオリジナルテキスト・熟成ぬか(d47食堂/dたべる研究所のぬか床)・生ぬか(大阪府 米蔵人おくむら米穀)・塩(高知県 土佐のあまみ屋「土佐の天日塩 あまみ」)・昆布(大阪府 こんぶ土居「真昆布」)・かつお節(東京都 かつお節のタイコウ)・いりこ(香川県やまくに)・水、唐辛子、干し椎茸、生姜 【 持ちもの 】 ・筆記用具・エプロン・ぬか漬け用の容器(容量 1.5L or 3L)おすすめ容器は、野田琺瑯のもの。D&DEPARTMENT 東京店ショップでも販売しています。もちろん、お手持ちの容器やお気に入りの容器でも構いません。※この講座では、容量1.5Lの容器に入るぬか床を仕込んでいきます。余裕をもって混ぜたい場合、または今後もたくさんお野菜を漬けていきたい場合は、容量3Lのものをご持参ください。 ※ 注意事項 ※ この講座では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、参加者の皆さまには、以下5点の取り組みへのご協力のほど宜しくお願いいたします。・マスクのご着用・手洗い・消毒液のご利用・ぬか床を仕込む際に手袋のご着用(手袋はこちらでご用意いたします)・講座開催期間中における、体調の管理店内でも、スタッフのマスク・手袋着用、消毒液の設置、十分な換気など、感染対策を実施いたします。