東京宝島のロングライフデザイン【オンライントーク】 小倉ヒラクさんに聞く 野生の力で醸す青ヶ島の焼酎 「青酎・あおちゅう」の魅力 2020/12/15(火)〜 d 公式 YouTubeチャンネルにて配信中 事前申し込み不要 無料配信 東京にある離島のものづくりと観光を、 ロングライフデザインの視点で考えます。 視聴用URL?https://youtu.be/ZKyLYe9aX7k ※クリックすると「YouTube」へ移動します。 東京にある離島のものづくりと観光を、「ロングライフデザイン(=その土地に長く続く“個性” や“らしさ”)」の視点で編集した特別編集号『d design travel TOKYO ISLANDS』を、2020年11月26日(木)に発行します。 編集長ナガオカケンメイのトラベルレポート「ナガオカトラベル」や、発酵デザイナー小倉ヒラクさんが案内する「火山島のおたのしみ 青ヶ島の青酎・あおちゅう」の他、東京離島のお土産や宿泊、カフェ情報なども掲載。D&DEPARTMENT各店、発酵デパートメント、都内各所にて無料で配布します。 期間中は、東京の離島でみつけたロングライフデザイン、利島の椿油「神代椿」と青ヶ島独自の焼酎「青酎・あおちゅう」をテーマに、島の暮らしやものづくりの現状、魅力について学ぶオンライントークを配信。 第二回目は、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんをゲストに、d47食堂・dたべる研究所ディレクターの相馬夕輝が聞き手となり、青酎・あおちゅうの製造過程や発酵の仕込みについて、青ヶ島現地を訪問した時のエピソードも伺いながら、それぞれの杜氏ごとの青酎・あおちゅうテイスティングも行います。 小倉ヒラクさんに聞く 野生の力で醸す青ヶ島の焼酎 「青酎・あおちゅう」の魅力 日程 2020/12/15(火)〜 d 公式 YouTubeチャンネルにて配信中 場所 D&DEPARTMENT 公式 YouTubeチャンネルにて配信中 参加費 無料配信 ●お問い合わせ:D&DEPARTMENT公式LINEアカウントにメッセージをお送りください。(ロングライフデザインの会 事務局 担当:中村) ※視聴用URLは配信当日までに、こちらのページでお知らせします。 ※ライブ配信日以降は、見逃し配信でいつでも視聴可能です。 東京離島のものづくりを体感する青ヶ島の焼酎「青酎・あおちゅう」期間限定発売会期間 : 2020年11月26日(木)~12月末まで ※店舗によって異なります。場所 : d47食堂 / dたべる研究所 / 発酵デパートメント伊豆諸島最南端の火山島・青ヶ島で野生の麹菌をつかった焼酎「青酎・あおちゅう」は、天然発酵が織りなす杜氏ごとの多彩な味わいが楽しめます。実際に店頭で飲み比べていただけるとともに、期間限定で販売。東京にある離島のものづくり、自然や文化などを、ロングライフデザインの視点で考え、ご紹介します。 小倉ヒラク 発酵デザイナー。「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちと発酵や微生物をテーマにしたプロジェクトを展開。東京農業大学で研究生として発酵学を学んだのち、山梨県に発酵ラボを作り、微生物の世界を日々探求している。著書に『発酵文化人類学』(木楽舎)。その他、雑誌の発酵特集などにも多く携わる。 相馬夕輝 「ロングライフデザイン」をテーマとするストアスタイルの活動体「D&DEPARTMENT PROJECT」ディレクター。47都道府県に1か所ずつ拠点をつくりながら、観光ガイドブック『d design travel』の出版の他、ミュージアム・ストア・食堂を連動させ日本各地の魅力を立体的に伝える「d47」を渋谷ヒカリエに展開するなど、物販・飲食・出版・観光を通して、全国的な規模で「息の長い、その土地らしいデザイン」の発掘と紹介を行っている。担当する飲食部門では、各地を取材し、その土地の食材や食文化を活かしたメニュー開発や、イベント企画などを手がける。