ぎゅっと詰まったデラウェアの香りの中に、
りんごに似た爽やかな香りと優しい酸味。
岩谷さんとの出会いは、滋賀県のヒトミワイナリーでワイン醸造をされていた時。いわゆる「にごりワイン」として、醸造するぶどう、その醸造過程そのものが色濃く反映されるワインを日本に広めた活動がありました。
おいしいにごりワインには、ごまかしのないワインづくりが必要です。そこには、農としてのぶどうづくり、そのぶどうや菌の力を最大限活かす技術と理解が求められます。そうして生まれたワインは、自身や家族も安心して飲めるようになります。
D&DEPARTMENTがオリジナルのワインを委託醸造していただく場所を考えた時、農としてのぶどう、発酵としてのワイン、その両方に愛を持って取り組まれている、純粋なものづくりの精神から生まれるワインづくりに取り組んでみたいと思いました。それが岩谷さんにお願いしたいと強く思ったきっかけです。
デラウェアの一大産地である山形に移り、ワイナリーを設立された岩谷さんによる、デラウェアの魅力を引き出す実験的なワインづくりは、今も進化を続けています。僕たちは、そこで学びながら、山形のデラウェアの、実も皮も茎も種も含めて、ぶどうが本来もつ自然の力そのものを活かした、山形らしいワインを目指しました。
ワインだけでも楽しんでいただけると思いますが、山形の郷土料理や山形の食材を使った食事と合わせても、山形の土と風と水の力で育ったぶどうから生まれたワインが、きっと食卓を楽しく育んでくれると思うのです。
相馬夕輝(D&DEPARTMENTつづくをたべる部ディレクター)
YMW オリジナル オレンジワイン 2020
ぎゅっと詰まったデラウェアの香りの中に、りんごに似た爽やかな香りと優しい酸味。やや濁った外見は果実のネクターを思わせる。
・YellowMagicWinery(イエローマジックワイナリー)
「足さず 引かず」の理念に基づき“にごりワイン”を追求し、滋賀県にあるワイナリーで経験を積んだのち、山形県南陽市のデラウェアに惚れ込み、当地にてワイナリーを設立。醸造家の岩谷澄人さんは、そのまま食べられる“生食用葡萄品種”に日本固有のDNAを感じると語ります。「心から美味しいと伝えられる」として無農薬で育てた葡萄から、エネルギーの詰まったワインをつくる。
・品種名|デラウェア100%(山形県産)
・内容量|750ml
・アルコール度数|11%
・製造者|グローバルアグリネット(山形県南陽市赤湯871番地)
・製造所|YellowMagicWinery(山形県南陽市赤湯字西町871番1)
※酸化防止剤未使用ワインとなります。
※保管は16度以下の冷暗所にてお願いいたします。