2018000100117
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
  • わかりやすい民藝
大好評だった勉強会から生まれました。
工芸店「工藝風向」店主・高木崇雄さんが語る、
わかりやすい 〈民藝〉の本。
柳宗悦らにより、〈民藝〉という言葉が生まれたのが1926年。それから90年以上たち、暮らしを彩ってくれる〈民藝〉はよく知られるようになりました。〈民藝〉への親しみや興味は高まるものの、真正面から捉えようとすると難しさも感じる今だからこそ、あらためて「〈民藝〉ってなに」を、工芸店「工藝風向」の高木崇雄さんに教えていただきました。

1章では、〈民藝〉の成立と柳宗悦の考えを、基本から優しく、ときに辛口で解説。
2章では、一人問屋の日野明子さん、D&DEPARTMENT 代表のナガオカケンメイらも参加し、クラフトや、デザインのキーワードをいくつも横断しながら、柳宗悦以後の私たちと同時代の〈民藝〉をいろいろな方向から掘り下げていきます。
3章では、高木さんが営む工芸店「工藝風向」での仕事の様子、作り手との関係、店の役割、おすすめの買い方などを通じて、これからの〈民藝〉の姿を探っていきます。

〈民藝〉に、親しみと興味はあるけれど、いざ柳宗悦の本を読もうとすると、ちょっと難しさを感じる人に、ぜひ手にしていただきたい本です。

本書はカバーに、柳宗悦が指導をしたことで知られる、手すきの和紙「出雲民藝紙」を使った特別仕様です。
 
著者
高木崇雄(工芸店「工藝風向」代表)
1974年、高知生れ、福岡育ち。京都大学経済学部卒業。会社員生活を経て、2004年、福岡市内に工芸店「工藝風向」開店。九州大学大学院芸術工学府にて、柳宗悦と民藝運動を対象に近代工芸史を研究、博士課程単位取得退学。日本民藝協会常任理事。新潮社「青花の会」編集委員。[instagram][Tumblr]
 
目次
第一章 これまでの〈民藝〉
四つの〈民藝〉
ー NOTE 「芸」、「藝」、「_」
〈民藝〉が生まれるまで1 柳宗悦と文芸誌『白樺』
〈民藝〉が生まれるまで2 美術・工藝美術・工藝のヒエラルキー
ー NOTE 「美術」「工藝美術」と、柳宗悦の抵抗
「民衆的工藝」=〈民藝〉の誕生
ー NOTE 千利休嫌いの柳宗悦
記号化してしまった〈民藝〉のマイナス面
第二章 同時代の〈民藝〉
ロングライフデザイン、アノニマスデザイン
スーパーノーマル、業務用品、中古品、骨董品
60年代の日本のものづくり、地場産業、クラフト、作家もの
第三章 これからの〈民藝〉
〈民藝〉を掘り下げる、ブックリスト20
おわりに
     

製品情報

本体サイズ :
横 120mm 奥行 20mm 高さ 158mm
備考1   :
総340ページ、一部カラー、並製、出雲民藝紙のカバー付
ISBN 978-4-903097-69-5 全国発売2020年7月10日
商品コード :
2018000100117

ショッピングガイド

カート区分
一般・中型 異なる区分の商品とは同一カートでご注文いただけません。
※詳しくはこちら
配送ランク
宅配便 D 送料一覧はこちら
支払い方法
銀行振込・代引き・クレジット

この商品が含まれるカテゴリー