比較する、5種類のソファ
ソファは、家族構成や部屋の広さに合わせて使い分けることが理想です。さまざまな商品からどれが自分に最適なものか比較検討できるよう、マルニ60、カリモク60、天童木工から選んだ5種類のソファを、それぞれの特長を取り上げて紹介します。
※ 数値はおおよそ、また若干の個体差もある
ブランドで選ぶ、ソファ


復刻したマルニの原点商品
マルニ60 オークフレームチェア
広島
オリジナルの誕生は1968年。組み立て式で拡張可能な構造は、当時の小さな住宅事情に合わせて開発された。異種類のシートやテーブルと組み合せて多様に楽しめる。

3層のシート
2層のウレタンに羽毛を乗せた3層構造。さらに全体を合成綿で包み、型崩れしません。

組み立て式
コンパクトにまとまる組み立て式で、搬入経路の心配がありません。ドライバー1本で完成します。

何脚にも拡張可能
アームレスチェアを追加すれば、2シーター以上に拡張できます。マジックテープの連結も簡単。


カリモクの出発点
カリモク60 Kチェア
愛知
カリモクが国内向けに生産した最初の自社製品。1963年の誕生から変わらぬデザインで、和洋室のどちらにも合う。求めやすい価格と納期の短さも人気。

組み立て式
1シーターも2シーターも、パーツは4点。シンプルな構造で組み立ても単純です。

パーツだけでも買える
傷んだ部分は交換可能。パーツのみの販売もしています。買い替えも廃棄もせず長く付き合えます。

コンパクト
どちらのサイズも高さと奥行は70cm。中央を持てば、2シーターでも1人で持ち運びできます。


40年以上続くロングセラー
カリモク60 ロビーチェア
愛知
1968年、応接間用に作られたロビーチェア。需要が衰え廃盤寸前になるが、公共施設に支持され生産が続いた。2002年以降、カラーとサイズが増えシートも改良。時代と共に進化している。

独自に開発したシート
シートは、ロビーチェアのために作られた成型ウレタン。形崩れしにくく耐久性に優れます。

交換できるシートパーツだけでも買える
シートは取り外し可能。長年の使用でくたびれてもシートだけを買い替えることができます。

完成品でお届け
完成した状態でお届けします。組立の必要がなく、届いたその時からお使いいただけます。


畳の上でも使えるソファ
天童木工 Margareta(マルガリータ)
山形
天童木工が契約した外国人デザイナーとして初めてとなった、ブルーノ・マットソンが提案した日本人のためのソファ。1シーターの重量は、およそ7.8kgと驚くほど軽量。床に傷がつきにくい構造で移動も楽。

床摺り構造
床に傷がつきにくいソリのような形の脚。畳で生活する日本の生活様式を考えたデザインです。

繋げても、単体でも
2シーター以上は、連結部に専用の部品をはめるだけで固定できます。分割して単体で使うことも可能。

はずせるクッション
成型合板の木枠に張ったキャンバスに、クッションを留めています。スナップボタンで着脱も楽。


ホテル仕様のソファ
天童木工 Centro(チェントロ)
山形
1967年の誕生から幾たびかの改良を経て現在の形に。ホテルのロビー用に設計されたため、クッションは少し固めだが足腰をしっかり支えてくれる。オリジナルデザインは剣持勇。

成型合板材の構造
背から肘掛け、座面にかけて一体化した構造は成型合板によるもの。包み込むような形を実現しています。

腰を支えるクッション
座った際、腰の後ろの隙間を埋めるようクッションが少し突き出ています。身体が密着し楽に座れます。

取り外し可能なシート
完成品でお届けします。シートは取り外しできるため、傷んだ場合は買い替えできます。
すべてのメーカーに、有限の保証と修理を受ける体制があります。また、D&DEPARTMENTで購入いただいた商品は、弊店で買い取りいたします。家族構成や住環境の変化に合わせて家具を変える際、買い換えの負担を軽減できます。