d SCHOOL わかりやすい“ほしいも”
- 場 所:
- d47 design travel store(ヒカリエ8階)
- 日 時:
- 2016年02月05日(金)
- 20:00〜21:30
- 参加費:
- 2,500円(当日現金にてお支払いください)
- 定 員:
- 20名
定員に達しましたので受付を終了させていただきました。
d SCHOOL わかりやすい"ほしいも"
昨年好評だった「ほしいも学校」のほしいもワークショップを今年も開催します!
日本一のほしいもの産地・茨城県で、ほしいも農家、問屋、小売店、消費者など、ほしいもに関わるあらゆる人が集まり、ほしいもを徹底的に分析。ほしいもから、世界を考えるという壮大でユニークな活動を行う「ほしいも学校」。
今年も、「ほしいも学校」のみなさんをゲストにお迎えし、ほしいも作りを体験しながら、ほしいもについて学ぶワークショップを開催します。
ワークショップ前半は、ほしいもの歴史や産地のことなど、知っているようで知らないほしいものお話をお聞きします。今回は、3月に開催される「第1回世界ほしいも大会」のお話も伺います。日本各地のほしいも産地だけでなく、世界のほしいも産地も巻き込んで、ほしいもを世界に発信していこうという新しい取り組み。一体どんなイベントなのか、一足先に、詳しく教えて頂きます。
後半は、ほしいも作り体験。ほしいも農家が実際に使っているプロの道具をお借りし、ほしいも作りに挑戦します。
「ほしいも学校」の名前のとおり、身近なほしいもについて、みんなで楽しく学びましょう。

茨城県 「ほしいも学校」の取り組み
日本一のほしいもの産地、茨城県。その歴史は、100年以上も昔に遡ります。
2007年、デザイナー・佐藤卓の呼びかけで、ひたちなか市・東海地域のほしいも関係者が集まり、「ほしいも学校」が誕生しました。
「ほしいも学校」とは、ほしいもを様々な角度から分析・研究し、ほしいもを通して人の営みを環境を考え、未来へつなぐプロジェクトです。参加しているのは、さつまいも農家、ほしいも生産者、問屋、小売店、消費者等ほしいもに関わるあらゆる人々。
身近で素朴な「ほしいも」を徹底的に調べ直した結果は、厚さ3.5㎝もの一冊の本にまとめられました。そして、「ほしいも学校」の取り組みは、多くの人を巻き込んで、学校教育や、お祭りなど、多様に広がっています。
今回は、そんなユニークな「ほしいも学校」の取り組みと、活動から生まれた様々な商品をご紹介します。
■詳しくは、こちら