47 accessories 2
SPECIAL SHOP
展覧会期間限定。産地のものづくりの進化を伝える47のアクセサリーを、
厳選してご紹介します。
2月12日(日)まで、期間限定販売
003岩手県
- 岩谷堂箪笥の技術を、
もっと身近に。 - Iwayado Craft
- 岩谷堂箪笥の引き出しに使われる、桐材でつくられたブローチ。軽くて身につけやすく、漆塗りの風合いが次第に変化していくのも、楽しみ。
004宮城県
- 浜のお母さんお手製、
良い夢を運ぶドリームキャッチャー。 - OCICA
- 石巻市牡鹿半島で、地元の鹿の角と、カラフルな漁網の補修糸を使ってつくられたアクセサリー。鹿の角は、古来から水難のお守りとされている。
010群馬県
- 最新鋭の技術と手仕事が織りなす、
繊細な刺繍。 - 000
- やわらかく光るボールは、刺繍専門の老舗メーカーで、糸づくりからプログラミング、職人の手による仕上げまで、徹底してつくられている。
013東京県
- 耐熱ガラスならではの軽さと、
職人の技術が光る。 - HARIO
- 耐熱ガラスメーカーが原点に立ち返り、アクセサリーを通して技術を次世代に伝える。末永く使えるよう、修理も受け付けている。
026京都府
- 帯締めから、
アクセサリーに進化。 - 昇苑くみひも
- 帯締めに使われる組みひも。江戸紐に玉(小田巻)を乗せたシンプルなブレスレットは、絹の艶と発色の美しさを楽しめる。
028兵庫県
- 革の風合いを
最大限に引き出す。 - SORBET
- 神戸の靴メーカー勤務を経てアクセサリー作家に。革以外の材料を極力省き、革を火であぶったり、天日干ししてニュアンスを出している。
034広島県
- 世界最高品質のビーズを
美しく紡ぐ。 - PENTA
- 規則正しくビーズを並べて表現するアクセサリーは、緻密に計算されてつくられ、まるで小さな建築のよう。大ぶりなアクセサリーでも軽やか。
047沖縄県
- 琉球王国伝来の漆が
光を受けてきらめく。 - 角萬漆器
- 沖縄店と「mina perhonen」との出会いから生まれたブローチ。県産材のシタマギに一つ一つ違うカットを施し、光の反射を豊かに表現。
産地のものづくりの進化、47のストーリー。

- d47 MUSEUM 企画展公式書籍
『47 accessories 2 -47都道府県のアクセサリー-』 - 定 価:¥1,296(本体価格 ¥1,200)
- 購入はこちら